オルタネイト-1

オムロンとか富士電機のカタログでスイッチを調べると、[オルタネイト]・[モメンタリ]という種類のある事が分かります。

我々は普段知らないうちにこのスイッチのお世話になっているんですね。

モメンタリ:押している間だけONになる(またはOFFになる)。例:インターホンの呼び出しスイッチや車のクラクション

オルタネイト:スイッチを押すたびにONとOFFを繰り返す。例:テレビリモコンの電源スイッチや車のエアコンスイッチ

そうです。前号で紹介した通り、「この繰り返す」動作から、オルタネイトと呼ばれています。

因みにパソコンキーボードの最前列左から3番目くらいにある[Alt]キーもオルタネイトキーと言って、[ Altキー]と他のキーを組み合わせることによって、そのキーを押した時の動作が切り替わる事になります。

補足ですが、モメンタリスイッチをシーケンス回路によってオルタネイトとして使うことが出来ます。…というより現在の電化製品では、ほとんどスイッチはモメンタリを使用し、マイコン内のシーケンスによって、オルタネイトとして使われているのではないでしょうか?

最近のシーケンサは便利になっていて、FF(フリップフロップ)コマンドが使えるので、モメンタリスイッチの接点で[FF]回路に操作電圧が加わる度に、ONとOFFを繰り返します。

前の記事

用語の紹介

次の記事

オルタネイト-2